-
木彫りの鴨 大 尾長カモ
¥3,800
比較的大きめの木彫りの鴨、デコイです。底の記載から、こちらも木工工房坪源の作品かと思われます。そして、鴨の種類は尾長カモ(メス)。 前投稿のともえがもと比べ、シンプルな塗装と柔らかい表情が特徴です。 サイズ(mm) W270×D100×H115 No.229
-
木彫りの鴨 中 ともえがも
¥3,300
木彫りでできた鴨、デコイです。底の記載から、新潟の木製製品を作られている工房の作品かと思われます。 海外の製品に比べ、手作りながらも綺麗な曲線と塗装、ツヤもあり綺麗に飾っていただけます。 サイズ(mm) W200×D90×H90 No.230
-
木のたぬき 小 白い札
¥800
木製のたぬきです。小ぶりなサイズ。 右手に白い札を持っておりますが、文字は解読できませんでした。 ご当地のお土産として販売されていたモノでしょうか。 サイズ(mm) W55xD40xH95 No.249
-
木のたぬき 中 太宰府
¥1,200
木製のたぬきです。こけしを模した様な置き物で、太宰府の文字が入っており、太宰府でお土産として販売されていたモノでしょうか。 首がコロコロと動く姿がなんとも、愛らしいです。 サイズ(mm) W90xD75xH165 No.226
-
鴨のブックエンド
¥3,000
SOLD OUT
No.253 木製の鴨のブックエンドです。おそらく木製カルガモのステーショナリーアイテムのシリーズ「fortunate decoy」。 重量もあり、裏底に滑り止めもついておりある程度の本は支持可能かと思われます。 少し傷はありますが比較的綺麗な状態です。 サイズ(mm) W275×D120×H190
-
虎の置き物 小
¥1,200
No. 232 おそらく粘土でできた虎。少し重量感があります。こちらも寅年の縁起物として作られたものでしょうか。 可愛らしい表情とサイズ感です。 W55×D90×H60(mm)
-
木彫りの犬 小
¥800
SOLD OUT
No.248 木彫りでできた犬。おそらく芝犬。お腹に筥崎宮(福岡)と記載してあり、戌年など特別な行事で入手されたもなのか不明です。筥崎宮は、犬を連れての参拝も可能だとか。 可愛いサイズ感と佇まいです。 W90×D30×H90(mm)
-
木彫りの象 小
¥1,200
SOLD OUT
No.250 手彫りの木彫りでできた象。輪っかの上に象が乗っているデザインです。ケニア製。日本ではあまり見ないデザインですので、異国の文化を感じられるオブジェですね。 W65×D40×H120
-
ラクダの置き物 中 黒
¥1,800
No.251 合皮でしょうか、レザーで作られたラクダの置き物。黒色の体に、色鮮やかな荷物を背負っています。 少し謎めいた表情です。 W150×D80×H200(mm)
-
ガラス製の白鳥
¥800
SOLD OUT
ガラス細工で作られた白鳥です。白とピンク味がかった尾が綺麗な工芸品。見る角度によって少し違った色に映るのもガラス細工の魅力。 昭和レトロなイメージもあるガラス細工ですが、今っぽいインテリアと並べても新鮮で意外と、インテリアに馴染みます。意外と。 サイズ(mm) W100×D55×H185
-
陶磁器の猿 翠
¥700
陶磁器でできた猿の置き物です。色は落ち着いた翠色。 丸っこいフォルムと優しい表情に癒されます。 猿干支の年に作られたものでしょうか、申年でなくても置きたい、可愛らしい置き物です。 "薬師窯"とは、歴史あるやきものの街、愛知県瀬戸市の陶磁製品の商品ブランド。縁起物やお祝い飾りなどを作られています。 サイズ(mm) W85×D45×H95
-
木彫りの鴨 小 緑
¥600
SOLD OUT
木彫りの鴨になります。小さめのサイズ。緑色の塗装が鮮やかです。 当店では様々な種類、サイズの鴨の置き物を集めておりますが、こちらは定番?と言ってもよいくらい使いやすい、ちょうどよいサイズのものです。この手のサイズの鴨も他にもありますが、それぞれ色、模様や表情も様々ですのでぜひ並べてお楽しみください。 サイズ(mm) W110×D40×H65
-
木彫りの馬 グレー
¥800
木彫りでできた馬です。塗装やデザインからトロイの木馬でしょうか。みるからに可愛らしいデザインですね。ただ、色合いはグレーと黒で少しシックな印象も。 どのような目的で作成されたのか、なところも謎です。当店ではよくありますね、この感じ。 青森県八戸市の郷土玩具、八幡馬のような佇まいにも感じられますが、、。 ご存知の方は教えていただけると助かります。 尾部分に木の剥がれがあります。 サイズ(mm) W160×D35×H155
-
木彫りの熊 小〜中 置き穴あり
¥2,500
熊のお腹に物を置ける穴のある、木彫りの熊になります。もしかしたら、この穴の部分に物を置くための受け皿等があったのかもしれませんが、そちらは付属しておりません。 置き穴は、小さいペットボトルが置けるくらいのサイズです。 玄関に置いて鍵などを置いても、エアコンのリモコンを置いても◯。 穴に何かを置かなくても、仰向けやうつ伏せ、座りでも可愛らしく置いていただけます。 サイズ(mm) W170×D100×H90
-
木彫りの熊 中 赤茶 鮭あり
¥3,000
赤茶色が珍しい、木彫りの熊です。つるんとした質感、平べったい表情から、柔らかい雰囲気のある熊です。女の子でしょうか。 他の熊たちと並べて表情の違いを比べるのも、また楽しいです。 サイズ(mm) W220×D130×H125
-
木彫りの熊 中 茶黒 鮭あり
¥3,000
頭が茶色、体が黒色の木彫りの熊になります。鮭あり。 少し平たい、丸みのある表情です。小熊でしょうか、少し愛らしさのある熊です。 劣化が少なく割と綺麗な状態です。 中くらいのサイズで、置く場所も選ばないかと。 サイズ(mm) W200×D120×H
-
きじ馬 小
¥600
SOLD OUT
小さいサイズのきじ馬です。人吉球磨地方で作られている木工玩具である"きじ馬"。昔、平家の落人が都の暮らしを懐かしみながら作り始めたとか。野鳥のキジを模して、桐などの木材で作られています。子どもたちの成長を願う縁起物として古くから親しまれています。 サイズ(mm) W90×D40×H30
-
馬形の埴輪
¥1,500
SOLD OUT
馬形の輪です。輪ですので粘土でできており、重量感もあります。 その昔、有力者が大切にしていた馬を輪にし古墳に飾ることで、有力者が亡き後も有力者の力を示したとか。 インテリアとしても可愛らしい見た目です。 サイズ (mm) W135×D60×130
-
木彫りの犬 小
¥1,000
SOLD OUT
木彫りでつくられた犬、おそらく芝犬です。 左右対称に彫られたものですので、おそらく機械ででしょうか。 小ぶりですので置く場所を問いません。 サイズ (mm) W80×D25×H95
-
木彫りの鴨 多色 小
¥800
No.153 カラフルな色で塗装された木彫りの鴨になります。 底面に北京のお土産と書かれているので、おそらく北京で購入されたものでしょう。 昔のお土産品には、このように購入日と場所が記載されていることが多いように感じます。 サイズ(mm) W105×D40×H60
-
木彫りのラクダ
¥600
SOLD OUT
木彫りでできたおそらくラクダです。 背中の装飾が異国の雰囲気があり素敵です。このラクダの他にもう三体のラクダと一体のおそらくアルパカがありましたが、蚤の市にて購入していただき残るはこの一体のみです。 他のラクダに外国の文字で値付けされていましたので、外国のお土産品かと思います。 サイズ(mm) W85xD25xH95 No.73
-
きじ馬 7号
¥800
SOLD OUT
きじ馬の7号サイズです。 人吉球磨地方で作られている不工玩具である"きじ馬"。昔、平家の落人が都の暮らしを懐かしみながら作り始めたとか。野鳥のキジを模して、桐などの木材で作られています。子どもたちの成長を願う縁起物として古くから親しまれています。 サイズ(mm) W210×D75×H65 No.76
-
木彫りの鴨 特大
¥6,600
特大サイズの木彫りの鴨。ところどころに塗装の剥がれやロばし先の破損等ありますが、大きな塗装の剥がれ破損無く状態は良い方だと思います。 特にお好きな方や、お店のインテリアとしても。 サイズ(mm) W370xD125xH140 No.63
-
鴨の鉛筆削り 黒
¥400
こちらも鴨の鉛筆削り。別投稿より黒めの鴨です。 こちらも鉛筆削り部分は錆があるのでインテリアとしてご使用ください。 できればお二つ並べてどうぞ。 サイズ(mm) W75×D35×H40